2/17 いなり寿司弁当
2016
17
■ 愛用のお弁当箱やお弁当グッズ、キッチンツールなどなどはROOMで紹介しています♪■
▶ mizukaのROOM ◀
胃腸炎から回復しつつある、おっさん。▶ mizukaのROOM ◀
今日は軽めに、おいなりさんにしてみたよ(*´艸`*)

・菜の花とソーセージの塩ぽんずソテー
・バラディッシュ
・人参のカレーサラダ
・パプリカのペペロナータ
・結び竹輪とオクラのマヨソテー
・紫キャベツとディルのハニーマリネ
・いなり寿司 (柴漬け、沢庵)
>>お弁当ブログランキング<<

これと言ったメインがないおかずの段(ノ∀`)
一応、肉ってことでソーセージがメインでいいかな?(´▽`*)
シャウエッセンが一番美味しいよね~


毎度お馴染み、バラディッシュ(≧∇≦)
バラディッシュの作り方(Youtube)
インスタグラマーの方は、作ったら
#バラディッシュ タグをぜひ付けてねヽ(´▽`)/

器には紫キャベツ。
有次さんの千鳥の型抜きで抜いた人参をあしらってみました


いなり寿司は、漬物系でシンプルに。
細かく刻んだ柴漬けと沢庵に、それぞれ胡麻とねぎを混ぜてあるよ


今日は松屋漆器店のお弁当箱。

『白木塗 タモ 長角二段弁当箱 内朱(小)組子』【送料無料】【日本製】
オベンターの方々、これを持ってる人多いよね~!
松屋漆器店のお弁当箱は、1段と2段があって、それぞれ大と小があるの。
小は約450ccで、大は約620cc。
2段だとその倍ね!
うちは小の2段を使ってるよ~!
今はご飯の量が120gに減っちゃったから、普通にご飯をよそうと、半分くらい。
以前270gの時は、1段全部ご飯にしちゃうと、上にそぼろとか乗せるのはキツかった…というサイズ感。
少食なら1段の小、普通なら1段の大で大丈夫だと思うよ(^-^)
あとね、角の補強も、「組子」と「クサビ」の2種類あるの。
あたしが持ってるのは「組子」の方。
これはお好みじゃないかと思う!
迷ってる方のために、参考になれば


人参の千鳥と合わせて、手ぬぐいも、かまわぬさんの千鳥で。
今日は詰め方が乱雑に見えちゃう感じがする~!
詰め方、本当に難しいね~!
↓クリックで応援して頂けると、嬉しくて踊ります(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪
>>お弁当ブログランキング<<
■書籍■
2017/9/25発売
曲げわっぱで“魅せ弁"!
2019/1/18発売
クックパッドのよりぬきおつまみ (saita MOOK)
2018/12/13発売
クックパッドの毎日ごはん2 (ヒットムック料理シリーズ)
2018/9/12 発売
暮らしのなかのお弁当
2018/8/9 発売
クックパッド レシピエールの大好評レシピBEST100 (TJMOOK)
2018/5/31発売
わたしたちの「作り置き献立」 ~人気インスタグラマーによる1週間のこだわりメニューとおすすめレシピ~
2018/5/23発売
みんなの丁寧な暮らし日記 小さなことから始める。私らしく毎日を楽しむ。
2017/12/21発売
クックパッドの毎日ごはん (ヒットムック料理シリーズ)
2017/3/14発売
わたしたちの「お弁当」 ~人気インスタグラマーの朝ラク段取り術 & 使える常備菜~
2017/1/31発売
わたしたちの「作り置き」 ~人気インスタグラマーのほめられレシピ&ラクするワザ~
■雑誌掲載■
cookpad plus(クックパッド プラス)創刊号 2018年10月号
saita(サイタ)10月号
andGIRL(アンドガール) 2016年 09 月号 [雑誌]