y9o

ヲトナベントー

大人(ヲトナ)向けの 詰めるだけ 曲げわっぱ弁当 の記録。詰め方と盛り付けだけにこだわり、曲げわっパワーでどれだけ誤魔化せるか挑戦中!

コストコサーモンの切り分け

2015
17
■ 愛用のお弁当箱やお弁当グッズ、キッチンツールなどなどはROOMで紹介しています♪■
mizukaのROOM

◆コメントはInstagramにお願いします♪◆
みずかのInstagram

今日はお弁当お休み。

親知らずの抜歯に行って来ます。

なので、予約投稿で、週末に行ったコストコの戦利品をアップヽ(´▽`)/

20151217-1.jpg

久しぶりのコストコだったので、日用品もガッツリ買って、食品もたんまりと。

中でも、うちのリピ率ナンバーワンなのが、
アトランティックサーモン

昨日のお弁当でも使ったよ

インスタグラムでも、事あるごとにお勧めし続けて来たけれど、なんせドデカイからね、
買いたいけど、切り分け方がわからないー!
と言ってる方々も多かった。

このサーモン、骨もないし、皮もない。
(まれに骨が残ってる時もあったけど、1~2本)

全て処理済み。

だから、魚がさばけなくても、お肉と同じ感覚で、好きな大きさに切り分ければいーんです(^-^)

今回はみずか流、コストコサーモンの解体を実況中継(≧▽≦)

この週末は、カニや数の子のお正月用食材に押され、店頭に出てるサーモンが少なくて、選ぶ余地がなかったの。

いつも1kg以上は入ってるんだけど、買ったものは1kg切ってたよ。

しかも…。

一番尻尾のとこだった(つд⊂)

20151217-2.jpg

いつもよりもボリュームがないけど、それでも、まな板からはみ出す大きさ。

四角く四角くして行きたいからね、まずは尻尾を切って行ったよ。

こういう、端っこ部分は、鮭フレークにするとめちゃめちゃ美味しい

今回は少ししか落とさなかったけど、鮭フレーク用にもっとたっぷり端っことして落としちゃう時もある!

20151217-3.jpg

そして、中骨があったであろうあたりからまっぷたつに。

20151217-4.jpg

これで、背側は大体四角くなったけど、お腹側が四角くないから、薄い身の部分をカット。

ここは一番脂が乗ってるからね、好きな人はお刺身でいかがでしょう?

逆に、脂が乗りすぎてるところは、火を通すと脂が出すぎちゃって、扱いにくいかもしれない

20151217-5.jpg

これで細長い四角が2本になったよね。

あとは1回分、一人分ずつ切り分けすればOK!

お刺身にするなら、縦に4つくらいにしてもいいけど、うちでは、火を通すことが多いから、この大きさで切り分けるよ

お腹側は5分割にして、お弁当1回分でも使えるように。

20151217-6.jpg

背側は、少し大きめ、4分割にカットしてみた!

20151217-7.jpg

これを、プレスンシール(密閉(?)までいかないけど、擬似密閉(笑)に出来るラップ)で、包んで、ジップロックに入れて冷凍してるよ

コストコの生鮮は、冷凍モノではなく、生のモノが多いの。

つまり、家で冷凍するのが初めて!ってことになる。

だから、冷凍しても、1週間くらいは、解凍して生のまま食べても味が落ちないんだって

うちは年々、トロより赤身派(←年寄り(笑))になってきて、最近は刺身よりも火を通すことが多いの

生で美味しいんだから、火を通してもかなり美味しい!

生食用を加熱して食べるから当然だよね

こ、これが鮭?
って思うほど、フワッフワ

どんな料理でもOKだけど、レモンと一緒にホイル焼きにしたり、蒸したり、焼いたりという、シンプルな調理法で、かなり美味しいヽ(´▽`)/

たったひとつだけ、難点があるとしたら…。

皮が無いこと?(笑)

焼き鮭の皮が好き
っていう人には、それだけが残念な点かもしれないけど、それを忘れちゃうほどの美味しさ

切り分け方は、あくまでも一例。

本当に自由に切っちゃって大丈夫!

あたしも、今回はこう切ったけど、前回はもっと大きく切ってたし

ただ、端っこを切り落とすことと、真ん中の、中骨があったであろうあたりでカットするのは毎回一緒。

端っこは、どこの部位でも、背側(写真だと上)の辺は大体まっすぐだから、3辺をカットして、四角くしてあげるといいと思うの。

うちはふたり暮らしだけど、このサーモン、すぐ無くなっちゃう!

これは1kg切る大きさのサーモンだったから、この切り方だとね、1つが100gあるかないか。

見た目はデカイけど、そう考えると、手を出しやすいんじゃないでしょーか?(ノ∇≦*)



■メディア出演■

2019年7月8日
MBS 毎日放送
「ミント!」
出演コーナー 「この人フォローしとく?」

2019年4月 毎週土曜日
TBSテレビ
「暮らしのレシピ」

2019年3月
読売テレビ
「anna kitchen」

2018年10月
NHK World
「Kawaii international」


■書籍■

2017/9/25発売

曲げわっぱで“魅せ弁"!


■掲載書籍■

2020/7/18発売

選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。

2020/7/13発売

クックパッドのつるっとウマい! 麺レシピ (TJMOOK)

2020/3/13発売

殿堂入りレシピも大公開! クックパッドで見つけた! みんなに人気のお弁当おかず (扶桑社ムック)

2019/12/16発売

クックパッド総決算2020 みんなの推しレシピ (扶桑社ムック)

2019/11/28発売

365日のスープ 365人の「とっておきレシピ」をあつめました

2019/4/9発売

クックパッド 感動の冷凍おかず (TJMOOK)

2019/2/26発売

コストコ ベストアイテム 決定版! (TJMOOK)

2019/1/18発売

クックパッドのよりぬきおつまみ (saita MOOK)

2018/12/13発売

クックパッドの毎日ごはん2 (ヒットムック料理シリーズ)

2018/9/12 発売

暮らしのなかのお弁当

2018/8/9 発売

クックパッド レシピエールの大好評レシピBEST100 (TJMOOK)

2018/5/31発売

わたしたちの「作り置き献立」 ~人気インスタグラマーによる1週間のこだわりメニューとおすすめレシピ~

2018/5/23発売

みんなの丁寧な暮らし日記 小さなことから始める。私らしく毎日を楽しむ。

2017/12/21発売

クックパッドの毎日ごはん (ヒットムック料理シリーズ)

2017/3/14発売

わたしたちの「お弁当」 ~人気インスタグラマーの朝ラク段取り術 & 使える常備菜~

2017/1/31発売

わたしたちの「作り置き」 ~人気インスタグラマーのほめられレシピ&ラクするワザ~



■雑誌掲載■


cookpad plus(クックパッド プラス)創刊号 2018年10月号


saita(サイタ)10月号


andGIRL(アンドガール) 2016年 09 月号 [雑誌]


0 Comments

Add your comment

Designed by Akira.

Copyright © ヲトナベントー All Rights Reserved.