y9o

ヲトナベントー

大人(ヲトナ)向けの 詰めるだけ 曲げわっぱ弁当 の記録。詰め方と盛り付けだけにこだわり、曲げわっパワーでどれだけ誤魔化せるか挑戦中!

お弁当箱コレクション その1

2015
23
■ 愛用のお弁当箱やお弁当グッズ、キッチンツールなどなどはROOMで紹介しています♪■
mizukaのROOM

◆コメントはInstagramにお願いします♪◆
みずかのInstagram

曲げわっぱのお弁当箱に魅せられてから、すこしずつ集めたお弁当箱たち♪

20151123-1.jpg

曲げわっぱ以外でも、天然素材のお弁当箱が好き


今日はお弁当箱コレクションの中でも、柴田慶信商店のものをピックアップ。

あたしが持っているのは、

長手弁当箱(写真手前)

きこり弁当箱(写真後ろ)

20151123-2.jpg

柴田慶信商店の曲げわっぱは、無垢の白木。

だから、わっぱの特性、湿度調整や抗菌効果を最大限に堪能出来るのがいいの!

朝、サッと濡らしたわっぱに、ホカホカご飯を詰める。

お昼にはもう冷めちゃうんだけど、これが、かなり美味しい!

ふっくらしていて、むしろ、プラのお弁当箱でチンするよりも数倍美味しいよ

無垢の白木は、シミが心配と言う人が多いよね。

もちろん、ウレタン加工や、漆塗りよりはシミが付きやすい。

でも木は生きてるからね、少し時間が経つと、シミがなじんで、目立たなくなっちゃう!

珪藻土の壁とかと一緒で、天然素材の不思議だと思う!!

だからと言って、カレーとかケチャップを直接入れるのは…ちょっとね(笑)

20151123-3.jpg

柴田慶信商店の曲げわっぱは、裏返すと「慶信作」の刻印が。

これがまたカッコイイし、憎い演出(((*´艸`))

職人さんのプライドが感じられるよね!

20151123-4.jpg

あたしが、柴田慶信商店の浅草店で、店員さんから
「完璧」と言われたお手入れ法。

みんな知ってると思うけど、載せておくね♪

柴田慶信商店の曲げわっぱのような、無垢の白木のお弁当箱を洗う時は、タワシとクレンザーでゴシゴシ。

ご飯のこびり付きが激しい時は、少し水を入れて置いておいてもいいんだけど、なるべく短時間で。

乾かす時は、水を切ったら、裏返さないで上向きで。

つまり「慶信作」の文字が見えない状態ね。

蓋も同じく。

わっぱはとにかく良く乾かして。

丸一日以上は日が当たらないところで、乾燥させてね。

この乾かしが最大のポイントだよ~!

タワシとクレンザーで洗う、乾かす。

お手入れはこれだけ!

あ、これは、あくまで無垢のわっぱのお手入れね。

ウレタン加工や漆塗りは、タワシでゴシゴシしたら、せっかくの塗装がハゲちゃうからご注意を~

白木は、長く使い込んで、経年変化が楽しめるのもいいよね!

でも、どうしても落ちないシミが気になったら、削り直しや、漆塗りのメンテもしてくれるの。

これはこれで、生まれ変わるのもいいよね~!

柴田慶信商店以外のお弁当箱については、またいつか載せるね~



■メディア出演■

2019年7月8日
MBS 毎日放送
「ミント!」
出演コーナー 「この人フォローしとく?」

2019年4月 毎週土曜日
TBSテレビ
「暮らしのレシピ」

2019年3月
読売テレビ
「anna kitchen」

2018年10月
NHK World
「Kawaii international」


■書籍■

2017/9/25発売

曲げわっぱで“魅せ弁"!


■掲載書籍■

2020/7/18発売

選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。

2020/7/13発売

クックパッドのつるっとウマい! 麺レシピ (TJMOOK)

2020/3/13発売

殿堂入りレシピも大公開! クックパッドで見つけた! みんなに人気のお弁当おかず (扶桑社ムック)

2019/12/16発売

クックパッド総決算2020 みんなの推しレシピ (扶桑社ムック)

2019/11/28発売

365日のスープ 365人の「とっておきレシピ」をあつめました

2019/4/9発売

クックパッド 感動の冷凍おかず (TJMOOK)

2019/2/26発売

コストコ ベストアイテム 決定版! (TJMOOK)

2019/1/18発売

クックパッドのよりぬきおつまみ (saita MOOK)

2018/12/13発売

クックパッドの毎日ごはん2 (ヒットムック料理シリーズ)

2018/9/12 発売

暮らしのなかのお弁当

2018/8/9 発売

クックパッド レシピエールの大好評レシピBEST100 (TJMOOK)

2018/5/31発売

わたしたちの「作り置き献立」 ~人気インスタグラマーによる1週間のこだわりメニューとおすすめレシピ~

2018/5/23発売

みんなの丁寧な暮らし日記 小さなことから始める。私らしく毎日を楽しむ。

2017/12/21発売

クックパッドの毎日ごはん (ヒットムック料理シリーズ)

2017/3/14発売

わたしたちの「お弁当」 ~人気インスタグラマーの朝ラク段取り術 & 使える常備菜~

2017/1/31発売

わたしたちの「作り置き」 ~人気インスタグラマーのほめられレシピ&ラクするワザ~



■雑誌掲載■


cookpad plus(クックパッド プラス)創刊号 2018年10月号


saita(サイタ)10月号


andGIRL(アンドガール) 2016年 09 月号 [雑誌]


2 Comments

sayu  

こんばんわ~
わっぱ弁当で検索したらヒットしたので拝見しました(^^)
私も相方の誕生日プレゼントで柴田さんのわっぱ弁当を購入検討してるものですー
相方は職場でレンジあるからレンジ対応可のお弁当箱がいいかなぁと迷っていましたが、こちら拝見してやっぱりわっぱにしようと決めました!!
ありがとうございます!…というお礼のコメントでした!オチがなくてすみません。。

2015/12/13 (Sun) 22:40 | EDIT | REPLY |   

みずか  

≫sayuさん♡

こんばんはi-237
コメントありがとうございますi-176

柴田慶信商店のわっぱの購入を検討されてるんですね♪

曲げわっぱも、色々な職人さんやメーカーさんで作られていますが、この柴田慶信商店のものは、うちで持ってるお弁当箱の中で一番ご飯が美味しいと、評判がいいですよ(≧∇≦)

レンジ出来るものも魅力ですよね!

うちは安いレンジ対応の曲げわっぱのおひつをつかっていますが、レンジを使うと、蒸れたような匂いが(´・_・`)

そう、タッパーで温めたときのような。

作り手や、作り方によってもかなり違うのではないかなぁ~?と思ったりしてます。

柴田慶信商店のわっぱは、白木なので蒸れたりしないのでお勧めです!

素敵なわっぱに出会えるといいですね♪

2015/12/14 (Mon) 20:24 | EDIT | REPLY |   

Add your comment

Designed by Akira.

Copyright © ヲトナベントー All Rights Reserved.