お弁当箱紹介 その2 【大館工芸社ひな弁当】
2016
19
■ 愛用のお弁当箱やお弁当グッズ、キッチンツールなどなどはROOMで紹介しています♪■
▶ mizukaのROOM ◀
◆コメントはInstagramにお願いします♪◆
みずかのInstagram
▶ mizukaのROOM ◀
◆コメントはInstagramにお願いします♪◆

お弁当箱を紹介するシリーズ第2弾!
第一弾はこちら↓
お弁当箱紹介 その1 【大館工芸社小判弁当】
今回は同じ大館工芸社のひな弁当!

前回の記事で、最初にふたつ買ったと書いたけど、小判弁当と一緒に買ったのがこちら。

曲げわっぱお弁当箱 ひなお弁当箱 2段<仕切り無し>おまけでランチバンド!【秋田杉 大館工芸社…
上下ともに同じ大きさで、楕円の形。
上の商品リンクには各380ccと書いてあるけど、大館工芸社の商品紹介のページでは、各360ccとのこと。
たぶんね、ギリギリまで詰めたら380ccなのかな?(笑)

前回紹介した、小判弁当と同じ、大館工芸社のものなので、内側はウレタン加工がしてあるタイプ。


詰める時の色移りも気にならないし、洗うときも食器用洗剤とスポンジだから、お手入れがすごく楽!

ウレタン加工がしてある曲げわっぱで、気をつけなくちゃいけないのは、たわしでゴシゴシこすらないこと

白木で、何の加工もしてないタイプは、逆に、たわしとクレンザーでゴシゴシするんだけどね、ウレタンや漆塗りのものをゴシゴシしちゃうと、せっかくの塗りが取れちゃうから注意!


曲げわっぱのお弁当箱はお手入れが難しいと思われがちだけど、塗りのあるもの、無いものの違いを理解していれば、大丈夫!
ただ、塗ってあっても無くても、どちらもよく乾かすことが大切だよ


この楕円の2段のお弁当箱は、形も詰めやすいし、詰めるものや、詰め方によって、和でも、洋でも合うと思いませんか?(≧∇≦)

最近は、このお弁当箱でカフェ風、デリ風に見せる詰め方を研究中(*´艸`*)
シンプルな形だからこそ、詰め方で雰囲気が変わるし、お手入れの面でも、曲げわっぱ初心者から上級者までお勧めのお弁当箱じゃないかなぁ~?と思います!
↓参考になったよ~!って方は、クリックで応援してくださると、飛んで喜びますヽ(´▽`)/

■メディア出演■
2019年7月8日
MBS 毎日放送
「ミント!」
出演コーナー 「この人フォローしとく?」
2019年4月 毎週土曜日
TBSテレビ
「暮らしのレシピ」
2019年3月
読売テレビ
「anna kitchen」
2018年10月
NHK World
「Kawaii international」
■書籍■
2017/9/25発売
曲げわっぱで“魅せ弁"!
■掲載書籍■
2020/7/18発売
選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。
2020/7/13発売
クックパッドのつるっとウマい! 麺レシピ (TJMOOK)
2020/3/13発売
殿堂入りレシピも大公開! クックパッドで見つけた! みんなに人気のお弁当おかず (扶桑社ムック)
2019/12/16発売
クックパッド総決算2020 みんなの推しレシピ (扶桑社ムック)
2019/11/28発売
365日のスープ 365人の「とっておきレシピ」をあつめました
2019/4/9発売
クックパッド 感動の冷凍おかず (TJMOOK)
2019/2/26発売
コストコ ベストアイテム 決定版! (TJMOOK)
2019/1/18発売
クックパッドのよりぬきおつまみ (saita MOOK)
2018/12/13発売
クックパッドの毎日ごはん2 (ヒットムック料理シリーズ)
2018/9/12 発売
暮らしのなかのお弁当
2018/8/9 発売
クックパッド レシピエールの大好評レシピBEST100 (TJMOOK)
2018/5/31発売
わたしたちの「作り置き献立」 ~人気インスタグラマーによる1週間のこだわりメニューとおすすめレシピ~
2018/5/23発売
みんなの丁寧な暮らし日記 小さなことから始める。私らしく毎日を楽しむ。
2017/12/21発売
クックパッドの毎日ごはん (ヒットムック料理シリーズ)
2017/3/14発売
わたしたちの「お弁当」 ~人気インスタグラマーの朝ラク段取り術 & 使える常備菜~
2017/1/31発売
わたしたちの「作り置き」 ~人気インスタグラマーのほめられレシピ&ラクするワザ~
■雑誌掲載■
cookpad plus(クックパッド プラス)創刊号 2018年10月号
saita(サイタ)10月号
andGIRL(アンドガール) 2016年 09 月号 [雑誌]