お弁当箱紹介 その4 【大館工芸社はんごう弁当】
お弁当箱を紹介するシリーズも第4弾となりました!これまでの記事はこちら↓お弁当箱紹介 その1 【大館工芸社小判弁当】お弁当箱紹介 その2 【大館工芸社ひな弁当】お弁当箱紹介 その3 【柴田慶信商店長手弁当箱】曲げわっぱのお弁当箱の利点は、以前の記事に書いているので、知りたい方はそちらもチェック♪今回紹介したいのは、大館工芸社のはんごう弁当です(^-^)/【送料無料】※北海道の方は送料400円 秋田大館 曲げわっぱ はん...
お弁当箱紹介 その3 【柴田慶信商店長手弁当箱】
お弁当箱紹介第3弾!今回は柴田慶信商店の長手弁当箱。柴田慶信商店 【大館】 曲げわっぱ長手弁当箱 大このお弁当箱は、大(約600ml)と、小(約400ml)のサイズがあります。うちでは、600ml入る、大を愛用。何度か話しているけれど、うちのご飯の量は、最初270gだったんだけど、通っている加圧スタジオで、栄養コンシェルジュプログラムを受講して、現在は120gです。(ちなみに、お弁当を食べてるうちのおっさんは糖尿人)270...
お弁当箱紹介 その2 【大館工芸社ひな弁当】
お弁当箱を紹介するシリーズ第2弾!第一弾はこちら↓お弁当箱紹介 その1 【大館工芸社小判弁当】今回は同じ大館工芸社のひな弁当!前回の記事で、最初にふたつ買ったと書いたけど、小判弁当と一緒に買ったのがこちら。曲げわっぱお弁当箱 ひなお弁当箱 2段<仕切り無し>おまけでランチバンド!【秋田杉 大館工芸社…上下ともに同じ大きさで、楕円の形。上の商品リンクには各380ccと書いてあるけど、大館工芸社の商品紹介のページで...
お弁当箱紹介 その1 【大館工芸社小判弁当】
あたしが持ってるお弁当箱を紹介するシリーズ(笑)お弁当のない日は、不定期でやってみようと思います!以前、とってもショッキングな「みずか弁当の歴史」という投稿をしたんだけどね(笑)その投稿を見てもらうとお分かりかと思うけど、あたしがお弁当の詰め方に気を遣うようになったのは、曲げわっぱのお弁当箱を買ってから。もともと「曲げわっぱ」という存在自体知らなかったんだけど、数年前、お料理専門のSNSにお弁当を投...
お弁当箱コレクション その1
曲げわっぱのお弁当箱に魅せられてから、すこしずつ集めたお弁当箱たち♪曲げわっぱ以外でも、天然素材のお弁当箱が好き今日はお弁当箱コレクションの中でも、柴田慶信商店のものをピックアップ。あたしが持っているのは、長手弁当箱(写真手前)ときこり弁当箱(写真後ろ)柴田慶信商店の曲げわっぱは、無垢の白木。だから、わっぱの特性、湿度調整や抗菌効果を最大限に堪能出来るのがいいの!朝、サッと濡らしたわっぱに、ホカホ...